花失せぬ舞


「物数を極めて、工夫を盡して後、花の失せぬところを知るべし」風姿家伝より


先日、ある日本舞踊を観覧する機会があった。
何遍も何遍もお稽古を積み、
工夫を施したであろう舞踊家の踊りに、
世阿弥の「花」に通ずる芸を感じた。
模倣することは信頼すること。
稽古の繰り返しのなかで、
師弟の信頼関係も、生まれるのではないか。
歌舞伎の世襲制度も、
親子の情だけでなく、
子が親の芸に心服せねば、
強い師弟の絆を結ぶことはできない。
過日、NHKのアーカイブスで市川染五郎(現 松本幸四郎)の
幸四郎襲名のドュメントを放映していた。
父親であり師匠であるの白鸚との激しい稽古に、
和して同じない師弟をみる思いがした。
幸四郎襲名の一年後、白鸚は他界している。
渾身の父子相伝の姿がある。
そうした師弟の緊張関係にこそ芸が磨かれるのではないか。
日本の伝統芸能の真髄は、
まさに模倣と言ふ伝承にある。
模倣とは信頼であり、
芸とは師弟の信頼に裏打ちされた、
模倣から始まるものかもしれない。

舞踊家は、物数を極めて工夫を盡す。


花失せぬ、世阿弥の『花」が舞う。



松本幸四郎 昭和17年8月19日生まれ
 八代目松本幸四郎(初代白鸚)の長男 
 21年5月東京劇場「助六」の外郎売(ういろううり)
 の倅で、松本金太郎を名のり初舞台。
 24年9月歌舞伎座「逆櫓」の遠見の樋口で
 六代目市川染五郎を襲名。56年10月、11月
 歌舞伎座勧進帳」の弁慶ほかで九代目
 松本幸四郎を襲名

 長男は七代目市川染五郎(本名藤間昭薫)
 次女は女優の松たか子(本名藤間隆子)



 *相伝(そうでん)
 代々受け伝えること



 ★人気blogランキングへ★