祭りのあと


吉田拓郎
「祭りの後の寂しさは・・・・」という歌を
中学生の頃よく聞いていた。
また、「おきざりにした悲しみは」も、
忘れられない拓郎の曲のひとつだ。
あまり歌わなくなったが、今も時々口ずさむことがある。


「おきざりにしたあの悲しみは
 葬るところどこにもないさ
 ああ、おきざりにしたあの悲しみは
 夜の寝床に抱いてゆくさ」


1970年はじめ、政治の季節は終わろうとしていた。
神田川」や「同棲時代」が流行っていた。
どこか、時代が閉塞状況にあった。
ニューミュージィクが流行ったのもその頃だろう。
荒井由実五輪真弓中島みゆきが活躍し始めた時代だ。
連合赤軍浅間山荘事件あたりを境に、
学生運動セクトは四五分裂、内ゲバが多発し、大衆から離れていった。
東大の学園祭では、当時のアイドル山口百恵
早稲田大学は、桜田淳子を呼んで脱政治色の大学祭を催した。
「祭りの後の寂しさ」
「おきざりにした悲しみ」
そんな歌がぴったりの時代。
巷では、ガロの「学生街の喫茶店」がよく流れていた。
同級生の女の子たちは、
「学生街の喫茶店」の詞より、ボーカルのマークの、
サングラスに隠された目に、関心をもっていた。
フォークソングもアイドル化の波に晒されていたのだ。
時代の潮目を感じる季節、私も青春という季節を、
迎えようとしていた。


人気blogランキングへ