天災と財政


2〜3日前の朝日新聞朝刊で、新潟中越沖地震の被災地、
新潟県柏崎市の財政状況を報道していた。
市は「財政状況が警戒水準を超えた」としている。
同市に交付されていた交付金4億8千万が、
原発の長期停止の為、ゼロ。
東電が28年ぶりに赤字のため、約5億円の法人市民税も見込めないとのこと。
市は、非常事態として、本年4月から2年間、
市4役の給料や管理職手当を10%カット。
職員給料を3%削減。道路の新設を凍結。
国に82億円の特別交付税を要望している。
災害関連事業費だけで、当初予算の466億円に近い、394億円に上る。



天災は、放漫財政の財政危機とは違う。
人為的な物ではなく、自然の猛威でもある。
相互扶助の精神からも、国が救いの手を差し伸べるべきだろう。


それにしても、交付税だのみの財政とは、いかに脆弱なものかも、
こうした事態になると浮き彫りになる。
全国で、こうした原発や米軍基地など(NIMBY)がある地方自治体へ、
交付金が、国より配分されている。
企業でいえば、こうした自治体の交付金は、
本業以外の収入のようなものだろう。
柏崎市のように、こうした交付金が大きなウエート占めてる自治体もあるだろう。
本業以外の収入に大きく依存すれば、
やはりバランスのとれた、健全な予算にはなりにくいのではないか。


こうした根本的な問題はあるにせよ、天災という急を要する事態の解決には、
まずは、処方箋として、国の82億円の特別交付税の投入が、
必要なのではないか・・・・・


それにしても、新潟県柏崎(旧西山町)出身の田中角栄元首相が元気だったら、
この郷土新潟県の危機的事態に、
コンピュータ付きブルドーザーの行動力を発揮したかもしれない。