絵本『100万回生きたねこ』


 佐野洋子の絵本、「100万回生きたねこ」を読む。


 『100万回も しなない ねこが いました
 100万回も しんで、 100万回も 生きたのです。
 りっぱな とらねこでした。』


 こんな文章で、この物語は始まる。
このとらねこは、けして他人を愛さない(愛せない?)
しかし、このねこがしぬと人々は嘆き悲しむ。
愛されるが、愛することができないとらねこ。


 ある日、白いねこにとらねこは好意を寄せ、
いつしか、夫婦となり、暮らし始める。
家庭というものを持つ。
妻と子供たちに囲まれ幸せに生きるとらねこ。
やがて、こどもたちも独立して、
妻と二人の生活となる。
しかし、ある日妻は、とらねこのとなりで、しずかにうごかなくなる。
そのとき、100万回しんで100万回いきたねこは、はじめて泣く。
100万回もねこは泣く。
そして、ねこは、妻の白ねこのとなりでうごかなくなる。


 とらねこが、妻がうごかなったときの、泣き顔が印象的だ。
口を大きく開け、なみだを流すとらねこの絵。
心底悲しみくれている。
佐野洋子のとらねこの泣き顔からは、
かつての、クールなとらねこの表情は消えている。
愛するものを失った悲しみ、魂の叫び声が聞えてくる迫力ある絵だ。


 大人も、何か考えさせられる本だ。
傲慢でバイタリティーにのあるとらねこに、
自分自身を投影する読者もあろう。


 私はどこか、このとらねこに、彷徨する魂と、
そうした魂の救済のようなものを、感じた。
輪廻転生、あるいは浮遊する魂を描いているよな感想を持った。


 そんなことを考えていたら、学生時代読んだ少女漫画、
萩尾望都の「ポーの一族」を思いだした。
バンパネラ(吸血鬼)である主人公のエドガーは、
自らが不老不死であるゆえに、永遠の命を持つ者として、
孤独の世界を生きねばならない。
全ての者は、彼より先に死んで行く。
それは、生ある者の運命。
永遠の命のバンパネラは、死する者を見送るのが宿命。
絶対零度の心臓は、冷たい情熱と渇望で脈打つ。



「100万回生きたねこ」を読んで、
彷徨する魂の孤独、魂の救済、そんなことが頭に浮かんだ。




 愛することをしらないねこは、100万回しんで100万回いきる。
けして、成仏をすることがない。
天に召されることがない。
ところが、白ねこと恋に落ち、
愛することを知ったねこは成仏する。
天に召されるのだ。


 絵本は、読み手に様々な読後感を与える。